<TOPページへ戻る>
その他情報は
<リンク集へ>
Windowsの無料カスタマイズで高速化
(NEW)
総合ネット生活サイト→
お宝デパート
開店
WindowsXP、2000を高速化する
〜レジストリ変更で高速化〜
ここではレジストリの値を変更してPCの高速化、操作性効率をあげることを目的に紹介しようと思います。
この変更で万が一トラブルが発生した場合でも保証、責任はとりませんので、自己責任の範囲で変更してください。(万が一に備えバックアップは必ずしておくように!!)
またWindowsXP Professionalを主として紹介しているので、Windows2000やXP HomeEditionでも使える部分もあれば使えない部分もあるので、レジストリの値などをよく確認して作業してください。
〜レジストリとは〜
レジストリとはOS情報からシステムの情報、さらにアプリケーション等、PCの動作に関わる様々な情報を格納しているものであるため、間違った変更や削除をしてしまうと、OSが立ち上がらなくなったり、アプリケーションに不具合がでることがあります。
<PR>
【あなたの年収3倍にします!〜失敗したら商品代金+3万円払ちゃう非常識なプロジェクト】
◆
レジストリの編集、バックアップ方法
◆
スタートメニューやプルダウンの表示を高速化
◆
スタートメニューの余分な項目非表示
◆
最近使ったファイルの履歴削除
◆
メモリ上にカーネルを常に配置
◆
CD-ROMの自動再生をさせない
◆
検索ウィンドウにでてくるアニメを消す
◆
NTFSファイルシステムの高速化
◆
ワトソン博士の表示
●
パフォーマンス優先の設定(XP)
●
パソコンを買い換える
【レジストリの編集、バックアップ方法】
・レジストリエディタの起動
[スタート]−[ファイル名を指定して実行]で、「名前:」に「regedit」と入力し、[OK]を押すと「レジストリエディタ」が起動する。起動したら変更したい値まで階層をたどっていき、値をダブルクリックまたは右クリックで「修正」を選択し変更をする。
・バックアップ
変更する値のバックアップをとる場合は変更する値のあるフォルダを右クリックし、エクスポートを実行。またはメニューの[ファイル]−[エクスポート]からエクスポート範囲で「選択された部分」を指定して実行する。レジストリ全体のバックアップをする際にはエクスポート範囲で「すべて」を選択する。(全体のエクスポートには多少時間がかかる)
・復元
エクスポートされたファイル(拡張子.reg)をダブルクリックして、[OK]を押すと復元される。
【スタートメニューやプルダウンの表示を高速化】
[スタート]メニューから[プログラム]等を表示するときや、その横にでるプルダウンメニューの表示を速くする。
パス:HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop
値:MenuShowDelay
・「MenuShowDelay」という値が無ければ右ウィンドウで右クリックし新規に[文字列値]を作成し、名前を変更する。
・値のデータのデフォルトは400になっているので小さい値に変更する。「1〜50」の数値でだいぶ速くなる
・変更後マシンの再起動
【スタートメニューの余分な項目非表示】
[スタート]メニューの「最近使ったファイル」や「ヘルプとサポート」などを削除できる
パス:HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
値:NoRecentDocsMenu(最近使ったファイル)
NoSMHelp(ヘルプとサポート)
NoSMMyDocs(マイドキュメント)
NoStartMenuMyMusic(マイミュージック)
NoSMMyPictures(マイピクチャー)
・右ウィンドウで右クリックし、新規に[DWORD値]を作成し、名前を変更。(例.NoSMHelp)
・値のデータ0で表示、1で非表示。表記は16進にする。
・変更後マシンの再起動
【最近使ったファイルの履歴削除】
最近使ったファイルがWindows終了時に履歴を削除する
パス:HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
値:NoRecentDocsHistory
・右ウィンドウで右クリックし、新規に[バイナリ値]を作成し、名前を「NoRecentDocsHistory」に変更。
・値を01,00,00,00とする。
【メモリ上にカーネルを常に配置】
カーネルメモリを常に物理メモリ上におくことでシステムを高速化することができる。
パス:HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
値:DisablePagingExecutive
・右ウィンドウの「DisablePagingExecutive」をダブルクリックして値のデータを「1」に変更する。
・変更後マシンの再起動
【CD-ROMの自動再生をさせない】
CD挿入時に自動再生するAutoRunの機能を外す
パス:HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdrom
値:AutoRun
・右ウィンドウの「AutoRun」をダブルクリックして値のデータを変更する。
・値のデータは0で無効、1で有効
【検索ウィンドウにでてくるアニメを消す】
WindowsXPの検索時に検索ウィンドウに犬が表示されているが非表示にする。
パス:HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\CabinetState
値:Use Search Asst
・右ウィンドウの「Use Search Asst」をダブルクリックして文字列を変更する。
・文字列「no」をいれると非表示
【NTFSの高速化】
NTFSファイルシステムを使用している場合、これを変更することでファイルを開くスピードがあがる。
パス:HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem
値:NtfsDisableLastAccessUpdate
NtfsDisable8dot3NameCreation
NtfsAllowExtendedCharacterIn8dot3Name
・それぞれの値のデータを「1」にし、ベースは「16進」に設定する。
【ワトソン博士の表示】
エラー発生時にワトソン博士を使用している場合、問題点をしてきするが非表示にすることが可能
パス:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AeDebug
値:Auto
・右ウィンドウの「AutoRun」をダブルクリックして値のデータを変更する。
・値のデータは0で無効、1で有効
●パフォーマンス優先の設定(XP)
1.[コントロールパネル]−[パフォーマンスとメンテナンス]−[視覚効果を調整する]でパフォーマンスオプションを開く。
2.[視覚効果]タグで[パフォーマンスを優先する]にチェックをいれる。
●パソコンを買い換える
かなり早くなります(笑)ここでは安心のサポート体制に価格もお得なPCを紹介します。オンラインストア↓から購入すれば通常よりもかなりお得です。10万円以下で買えるPCもあります。
デル人気のパソコンはこちら
デルおすすめ周辺機器
デル人気のパソコンはこちら
サポート体制も充実。オンラインで購入すれば10万円以下のPCも多々あります
文章・内容の無断転載を禁止いたします。
Copyright(C)2005 GT.もーしょん!!-All Rights Reserved
CGI
アクセスカウンター